第八夜


 床屋の敷居をまたいだら、白い着物を着てかたまっていた三四人が、一度にいらっしゃいと云った。
 真中に立って見廻すと、四角な部屋である。窓が二方にいて、残る二方に鏡がかかっている。鏡の数を勘定かんじょうしたら六つあった。
 自分はその一つの前へ来て腰をおろした。すると御尻おしりがぶくりと云った。よほど坐り心地ごこちが好くできた椅子である。鏡には自分の顔が立派に映った。顔のうしろには窓が見えた。それから帳場格子ちょうばごうしはすに見えた。格子の中には人がいなかった。窓の外を通る往来おうらいの人の腰から上がよく見えた。
 庄太郎が女を連れて通る。庄太郎はいつの間にかパナマの帽子を買ってかぶっている。女もいつの間にこしらえたものやら。ちょっと解らない。双方とも得意のようであった。よく女の顔を見ようと思ううちに通り過ぎてしまった。
 豆腐屋とうふや喇叭らっぱを吹いて通った。喇叭を口へあてがっているんで、ほっぺたがはちされたようにふくれていた。膨れたまんまで通り越したものだから、気がかりでたまらない。生涯しょうがい蜂に螫されているように思う。
 芸者が出た。まだ御化粧おつくりをしていない。島田の根がゆるんで、何だか頭にしまりがない。顔も寝ぼけている。色沢いろつやが気の毒なほど悪い。それで御辞儀おじぎをして、どうも何とかですと云ったが、相手はどうしても鏡の中へ出て来ない。
 すると白い着物を着た大きな男が、自分のうしろへ来て、はさみくしを持って自分の頭を眺め出した。自分は薄いひげひねって、どうだろう物になるだろうかと尋ねた。白い男は、にも云わずに、手に持った琥珀色こはくいろくしで軽く自分の頭をたたいた。
「さあ、頭もだが、どうだろう、物になるだろうか」と自分は白い男に聞いた。白い男はやはり何も答えずに、ちゃきちゃきと鋏を鳴らし始めた。
 鏡に映る影を一つ残らず見るつもりで眼を※(「目+爭」、第3水準1-88-85)みはっていたが、鋏の鳴るたんびに黒い毛が飛んで来るので、恐ろしくなって、やがて眼を閉じた。すると白い男が、こう云った。
旦那だんなは表の金魚売を御覧なすったか」
 自分は見ないと云った。白い男はそれぎりで、しきりと鋏を鳴らしていた。すると突然大きな声で危険あぶねえと云ったものがある。はっと眼を開けると、白い男のそでの下に自転車の輪が見えた。人力の梶棒かじぼうが見えた。と思うと、白い男が両手で自分の頭を押えてうんと横へ向けた。自転車と人力車はまるで見えなくなった。鋏の音がちゃきちゃきする。
 やがて、白い男は自分の横へ廻って、耳の所をり始めた。毛が前の方へ飛ばなくなったから、安心して眼を開けた。粟餅あわもちや、餅やあ、餅や、と云う声がすぐ、そこでする。小さいきねをわざとうすへあてて、拍子ひょうしを取って餅をいている。粟餅屋は子供の時に見たばかりだから、ちょっと様子が見たい。けれども粟餅屋はけっして鏡の中に出て来ない。ただ餅を搗く音だけする。
 自分はあるたけの視力で鏡のかどのぞき込むようにして見た。すると帳場格子のうちに、いつの間にか一人の女が坐っている。色の浅黒い眉毛まみえの濃い大柄おおがらな女で、髪を銀杏返いちょうがえしにって、黒繻子くろじゅす半襟はんえりのかかった素袷すあわせで、立膝たてひざのまま、さつ勘定かんじょうをしている。札は十円札らしい。女は長いまつげを伏せて薄いくちびるを結んで一生懸命に、札の数を読んでいるが、その読み方がいかにも早い。しかも札の数はどこまで行っても尽きる様子がない。ひざの上に乗っているのはたかだか百枚ぐらいだが、その百枚がいつまで勘定しても百枚である。
 自分は茫然ぼうぜんとしてこの女の顔と十円札を見つめていた。すると耳の元で白い男が大きな声で「洗いましょう」と云った。ちょうどうまい折だから、椅子から立ち上がるや否や、帳場格子ちょうばごうしの方をふり返って見た。けれども格子のうちには女も札も何にも見えなかった。
 だいを払って表へ出ると、門口かどぐちの左側に、小判こばんなりのおけが五つばかり並べてあって、その中に赤い金魚や、斑入ふいりの金魚や、せた金魚や、ふとった金魚がたくさん入れてあった。そうして金魚売がそのうしろにいた。金魚売は自分の前に並べた金魚を見つめたまま、頬杖ほおづえを突いて、じっとしている。騒がしい往来おうらいの活動にはほとんど心を留めていない。自分はしばらく立ってこの金魚売を眺めていた。けれども自分が眺めている間、金魚売はちっとも動かなかった。